ルリビタキ [Nikon 1 V1編]
「ルリビタキ」カテゴリの記事
- ルリビタキ(2018.12.18)
- ルリビタキ(2017.12.20)
- ルリビタキ(2016.05.23)
- ルリビタキ♂若&エナガ(2015.12.21)
- マヒワ(2015.12.13)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
お早うございます^^
ルリビタキやアカハラ等。。今季まだ見つけることが出来ません。。
この子は、特に綺麗なオスですね^^
カメラ、色々試しているようですが、どれも綺麗に撮れているように思いますが^^
投稿: ケチャップ姉さん | 2012年1月11日 (水) 08時05分
ケチャップ姉さんさん、いつもありがとうございます。
メインの撮影機材はオリンパスE-5+300mmF2.8にテレコンEC-14なのですが
流石に重いです。三脚まで含めると10kg近くになります。
手軽なシステムのサブ機が欲しく、Nikon1 V1+300mmF4を手に入れました。
オリンパスとは使い勝手が違うため、目下色々と試している所です。
Nikon1 V1はセンサーサイズが1インチとフォーサーズよりも小さいのに
良く写りますね。結構楽しいカメラです。
ようやく季候がカレンダーに追いついてきた様でツグミ系の冬鳥も見られるように
なってきました。でもまだまだ寂しい状況ですね。
投稿: deeptsuoshi | 2012年1月11日 (水) 20時24分
この写りなら、サンニッパは要らなくなりますね。
ライチョウ用に、E-5と、50-200SWD、150mmF2
超望遠用に、このシステムにしちゃってもいいのかも・・・
(サンニッパをヤフオクに出したら、いくらで売れるかな・・・)
投稿: R.Ptarmigan | 2012年1月16日 (月) 21時37分
R.Ptarmiganさん、いつもありがとうございます。
この組合せは良く写りますね。
AFは流石にデジイチのようにはいきませんが。
過度の期待をせず気軽に撮影を楽しむには良いカメラだと思います。
やはり超望遠になるので如何にブレ抑えるかですね。
最近この組合せで撮影する事が多く知り合いの方に
「サンニッパいらないんじゃない」と言われます。
投稿: deeptsuoshi | 2012年1月16日 (月) 23時12分
軽さを活かす意味で、一脚を使ってみてはどうでしょうか?
(今でもそうですけど、ライチョウ撮影には必須のアイテムです)
ニコンのサンヨンは、三脚座が弱いのが弱点で、それを補うために、
RRS(レアリーライトスタッフ)か、KIRKの三脚座に交換する事を勧められ、
KIRKを選択しました。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/nc300/
一脚用の雲台は、これを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/mpa1/
ネジで締め込むタイプなので、使いやすいですよ。
RRSは、WEB経由で、メーカーに注文を入れないと買えませんが、
KIRKは、国内代理店があるので、楽になりました。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年1月17日 (火) 00時17分