Camera:OLYMPUS OM-D E-M1 Lens:ZD ED300mm F2.8 + EC-14
10月11日に発売となった OM-D E-M1 が手元に届き、先日の3連休に早速試し撮りを行いました。これからのメインの組み合わせとなるであろう ED300mm F2.8 + EC-14 をMMF-3を介して接続し撮影しました。
像面位相差AFはNIKON1にて、大型液晶のEVFはVF-4で、画質はEM-5でそれぞれ相応の機能、性能を確認できていたので新しい驚きは少なかった。それでも新しい機材はいいですね。以降使ってみての感想を数回に分け少し記したいと思います。
まずはE-M1最大の売り(?)の像面位相差AFですが初動でのAFは正直E-5の方が早い気がします。それでもこれまでのマイクロフォーサーズ機からすれば十分早くスムーズで、フォーサーズレンズでAFが使えるのはいいですね。ただ使っていて時々フォカス駆動時にレンズからカチカチと音がすることがあります。いったん電源を入れ直すと正常に戻ります。もう少し様子見ですね。
E-M5 | OM-D E-M1 | ご挨拶 | とんぼ | アオゲラ | アオサギ | アオジ | アオバズク | アオバト | アカゲラ | アカショウビン | アカハラ | アトリ | アリスイ | イカル | イスカ | イソヒヨドリ | ウグイス | ウソ | ウタツグミ | エゾビタキ | エゾムシクイ | エナガ | オオアカゲラ | オオジュリン | オオソリハシシギ | オオマシコ | オオヨシキリ | オオルリ | オシドリ | オジロビタキ | オナガ | カイツブリ | カケス | カシラダカ | カッコウ | カヤクグリ | カルガモ | カワガラス | カワセミ | カワラヒワ | ガビチョウ | キクイタダキ | キジ | キセキレイ | キバシリ | キビタキ | キンクロハジロ | クイナ | クロジ | クロツグミ | コガラ | コゲラ | コサメビタキ | コジュケイ | コジュリン | コチドリ | コマドリ | コミミズク | コヨシキリ | コルリ | ゴイサギ | ゴジュウカラ | サメビタキ | サンカノゴイ | サンコウチョウ | シジュウカラ | シメ | シロハラ | ジョウビタキ | スズメ | セアカモズ | セグロセキレイ | セッカ | センダイムシクイ | ソウシチョウ | タカサゴモズ | タシギ | チゴハヤブサ | チュウヒ | チョウゲンボウ | チョウセンチョウゲンボウ | ツグミ | ツツドリ | ツバメ | ツミ | トラツグミ | ニュウナイスズメ | ノジコ | ノスリ | ノハラツグミ | ノビタキ | ハイタカ | ハクセキレイ | ハチジョウツグミ | バン | ヒガラ | ヒクイナ | ヒバリ | ヒヨドリ | ヒレンジャク | ビンズイ | ブッポウソウ | ベニマシコ | ホオアカ | ホオジロ | ホシガラス | ホシハジロ | マガモ | マヒワ | マミジロ | マミチャジナイ | ミサゴ | ミソサザイ | ミゾゴイ | ミツバチ | ミヤマホオジロ | ムギマキ | メジロ | メボソムシクイ | モズ | ヤツガシラ | ヤブサメ | ヤマガラ | ヤマシギ | ヨシゴイ | ルリビタキ | レンゲショウマ | 冬桜 | 向日葵 | 家電 | 撮影機材 | 桜 | 梅 | 秋桜 | 紅葉 | 紫陽花 | 花 | 蜂 | 蝶々 | 野鳥
最近のコメント