3/2,3の成果
⑧サンカノゴイ撮影機材:デジスコ (STYLUS XZ-2 + VA-3 + TSN-884)
今日は3/2,3/3の撮影分からです。
3/2 いつもの里山の公園へ。機材をセットアップしていると愛想の良いジョウビタキ♀が目の前に。ちょっと遊んでもらってルリポイントに移動するがここ数日ルリビタキは出が悪いらしい。代わりにアオゲラの♀が近くの木に樹液を求めてやって来ました。♀と入れ替わりで今度は♂が来ました。アオゲラがいなくなるとちょっと寂しい状況に。と言う状況なのでいつもの遠征仲間の先輩方とセアカモズに逢いに行こうということになり里山を後にしました。前回空振りだったため今回は何とか会いたいと思い待ちましたが中々姿を見せてくれません。陽も傾きかけた頃通りかかったCMさんから目撃情報をいただき急ぎ移動。居ました。セアカモズです。1時間ほどたっぷりと楽しませてもらいました。
3/3 朝一番からノハラツグミがいるという河川敷に。既に数十名のCMさんがスタンバイしています。暫し待っているとちょっと離れた所にいると言うことで一斉にCMが移動します。その中に混じって移動すると木の天辺にノハラツグミが止まっていました。一頻り撮影すると遠くへ飛んで行ってしまいました。なので早めに見切りを付けもう一つのモズに逢いに行くことに。しかし目的のモズは一向に姿を見せてくれません。それもそのはずでノスリ数羽が飛び交い、その一羽が特等席に居座ったまま動きません。その間ジョウビタキ♂に遊んで貰いました。サンカノゴイがいると言うことでポイントを移動するも私には見つけられませんでした。そこでCM仲間のHさんにフレームに入れて貰い何とか撮影出来ました。Hさんありがとうございました。しかし葦の中で全身は不可能でした。
今回は初見初撮りの連続で楽しい探鳥でした。
最近のコメント